
メンズヘアの王道でもある『束感』。
ですが、この記事を見ているということは『束感の作り方がイマイチ分からない』という方が多いと思います。
そこで今回は、セット初心者でもカンタンに束感を作れる方法やコツなどをご紹介していきます。
この記事を参考にすることで、束感セットのコツが分かりますので、今後のセットに生かすことができますよ!
ジャンプして見る
ワックスとヘアアイロンで作れるメンズ束感の種類とは
ワックスとヘアアイロンで作れる束感セットは、大きく分けて3つあります。
- 細い束感セット
- 太い束感セット
- パーマ風束感セット
束感の雰囲気を解説していきますね。
細い束感セット

上記画像のモデルさんは細い束感セットとなっています。
文字通り、束が細くなっていまして、細かい動きをだす事のできる髪型ですね。
印象としては、
- 爽やかで、
- 清潔感のある
ヘアスタイルが実現可能です。
太い束感セット

上記画像のモデルさんは比較的太い束になっていますね。
太い束感セットは、柔らかい雰囲気をだす事ができますので、優しい印象を相手にあたえることができます。
それに少し大人っぽい感じになりますので、大人の男性が実践されている傾向があります。
パーマ風の束感セット

ヘアアイロンでパーマ風にすることで、作れるパーマ束になります。
個人的にがかなり好きな束感スタイルになるのですが、少しチャラい雰囲気になりますので、注意が必要ですね。
女性ウケに関しては、好きな女性もいるし、嫌いな女性もいるという半々といった感じですね。
大人っぽくもなるし、子供っぽくもなるし、あるていど個性が出てしまう髪型となっています。
- 細束:清潔感・若い
- 太束:柔らかい・優しい・大人
- パーマ束:イケイケ・チャラい・お洒落
このように、束感には色んな種類があります。
なので、自分がなりたい雰囲気に合わせて、束を決めるのが一番良いかなと思います。
ワックスとアイロンを使ったマッシュヘアの束感メンズセット
上記動画は【王道の束感セット】をレクチャーしてくれているムービーとなっています。
マッシュベースのシルエットになりますので、真似しやすいかと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
\ 作り方のポイント /

- アイロンの設定温度は180度
- なるべく同じ方向に巻かない
- 毛束を細くとった方がセットしやすい
- トップ部分の髪の根元は垂直
- トップ部分の毛先は内巻き
- 横はシルエットを整えるために外ハネにする
- カールは強めにしておいた方がセットしやすい
- 前髪は軽く巻いていくようにする

ウイウイ デザインクリーム9
この動画から学べる、束感を作るコツとしては【カールを強めにする】ということ。
カールを強めにすることで、ワックスを塗布した時に、手で束感が作りやすいことが分かりますよね。
ワックスとアイロンを使ったラフな細束メンズセット
上記動画は【ラフな細い束感セット】をレクチャーしてくれているムービーです。
ベーシックな王道ショートシルエットになりますので、束感初心者には嬉しいレクチャー動画となっています。
\ 作り方のポイント /

- 横から中心にかけて内外MIXで巻いていく
- 比較的、強めのCカールを作る
- 耳横はシルエットを整えるために外ハネにする
- 反対側も同じように内外MIXでCカールを作る
- 後ろは内巻きでボリュームを出していく

オーシャントリコ クレイ

オーシャントリコヘアアイロン
上記動画の束感セットのポイントとしては、細くて強めのCカールが印象的でした。
束感をしっかりと作りたいのであれば、しっかりとしてCカールを作る必要があることが分かりますね。
アイロンを使ったツーブロックショートの束感の作り方
上記動画は【ツーブロックの太い束感セット】をレクチャーしてくれているムービーとなっています。
ツーブロックの束感セットになりますので、参考になるメンズは多いと思います!
\ 作り方のポイント /

- 束を太く取ってCカールで巻いていく
- 耳上部分は外ハネでO.K
- 直毛のメンズはまっすぐの髪がなくなるように、まんべんなく巻いていく
- 後ろ部分は外ハネでO.K

オーシャントリコ オーバードライブ
太めの束感を作るときのポイントは、文字通り、太い束を掴んでCカールに巻いていくだけとなっています。
太い束は、細い束と比べて、そこまで細くアイロンを当てなくてもO.Kです。
アイロンとワックスを使った王道の細束の作り方
細束スタイルは束感セットの基本の部分になります。
基本的な束感の作り方はメインテーマにもあるアイロンを使っていく方法になります。
順番に解説していきますね。
ポイント① ざっくりとアイロンで内巻き
ざっくりとアイロンで内巻きにしていきます。
耳上辺りは外ハネにしていくと、バランスが取れますので、オススメです。
ポイントとしては、ストレートの部分がない所までアイロンをしっかりとかけていくのが大事になります。
ポイント② ワックスで髪を整えていく
ワックスもざっくりとつけていきます。
ワックスの付け方に関しては、2分間ワックスを髪に散らしていくと髪にワックスが馴染みますので、束感を作り易くなります。
ポイント③ 手とコームで束を太さを一定にする
仕上げとしては、手とコームで束を整えつつ、太さを一定にしていく。
カッコイイ束感を作る上で重要なのは、束の太さを一定にする事ですね。
束の太さがバラバラですと、バランスが悪くなり、カッコイイはずの束感スタイルがダサくなってしまいますので、そこはしっかりと意識していきましょう。
アイロンとワックスを使ったナチュラルな太束の作り方
引用:太束王道ショートヘア!
上記画像の三科さんは太束ヘアを実践していますね。
かなり参考になる動画なので、参考にしていきましょう。
ポイント① ドライヤーでトップス立ち上げの癖をつける
まずは、ドライヤーになるのですが、三科さんの場合はまず、トップ部分をドライヤーで立ち上げる作業に入ります。
トップにボリュームを持たせる事でワックスをつけた時、簡単にセットができますので、ここはかなり重要ななってきます。
ポイント② 太めの束でアイロン作業
太束を作るポイントは、単純に束の太さを太くしてアイロンをあてる事です。
基本的には細束アイロンができたら、太束も簡単にする事ができます。
ポイント③ ざっくりとワックスをつけていく
ワックスをつけていくポイントとしては、後ろから付けるようにしていきましょう。
前髪は手に残ったワックスで軽く整える程度で大丈夫です。
ワックスが付け終わると、指で束をつまみながら作っていきます。
太束を作るポイントは『くっきりとした束』を意識しながら作っていきましょう。
太束はクッキリ感が大事になっていきます。
ツヤのあるワックスで作る外国人風パーマ束感の作り方
続いては、パーマ束の作り方を解説していきます。
パーマ束に関しては、ストレートアイロンではなく、カールアイロンで作っていきます。
カールアイロンで強めに巻いていく事で、しっかりとしたパーマ束を作る事ができます。
ポイント① とにかくカールアイロンで強めに巻いていく
とにかくカールアイロンでしっかりと強めに巻いていきましょう。
隙間がないくらいまで巻いていく事で重要ですよね。
束の太さも気にせず・・・どんどん巻いていきましょう!
ポイント② 軽くほぐしてワックスを付ける
巻いた髪を軽くほぐして、ザックリとワックスを髪につけていきます。
約2分間程度に髪にワックスを馴染ませていきましょう。
ワックスに関しては、ツヤ感の出るワックスを使う事で外国人のようなラフさを演出できるようになります。
ポイント③ 軽く手でつまんで束感を作る
最終的には軽く手でつまんで、束感を整えていきます。
あまり整え過ぎると、外国人風にはなりませんので、あくまでも軽くで大丈夫です!
ワックスとアイロンで作る波打ちパーマの束感メンズセット
上記動画は【波打ちパーマの束感セット】をレクチャーしてくれているムービーとなっています。
金髪マッシュベースになりますし、トレンド感のある束感セットになりますので、ぜひ参考にしてみてください。
\ 作り方のポイント /

- 横からアイロンを内外MIXで巻いていく
- トップ部分は内巻きでボリュームを出していく
- ダッカールで前髪を分けていく
- 前髪も同じように内外内の順番にアイロンを引いていく
- 後ろも同じように内外MIXでボリュームを出していく

オーシャントリコ エア
アイロンで、ある程度、束感が出ていますので、ワックスでより束を強調させているのが印象的でした。
ワックスを付けた後も、手で束をほどきながらシルエットを作っていました。
このあたりのテクニックは参考になるかと思います!
グリースを使ったベリーショートの束感セット・作り方
引用:【メンズヘアセット】ベリーショートをクックグリースで束感セット
上記動画は【グリースを使ったのベリーショート束感セット】をレクチャーしてくれているムービーとなっています。
ベリーショートの束感セットはワイルドで男らしいので、個人的にがオススメ!
\ 作り方のポイント /

- ランダムにドライヤーで乾かす
- そのままクックグリースで散らす
- 中間から毛先を中心に散らすのがポイント

クックグリース
ベリーショートで束感を出したい場合は、クックグリースのようなハードなスタイリング剤を使うと良いです。
クックグリースは髪をまとめる力が強いので、中間から毛先に散らしてあげるだけで束感を作ることができます。
ただ、軟毛の方はクックグリースに不向きな髪質なので、注意してください。
軟毛であれば、ドライワックスのような軽めの整髪剤を使って束感を出すようにしましょう。
ヘアアイロンやワックスで束感は作る事は難しいのか?
結論から言いますと【束感を出すのは難しい】です。
やっと髪の毛束感考えられるようになったけどバランスが難しい
— 雑真結婚仲介おじさん (@sakura0303_) 2017年4月11日
黒髪は束感出すのが難しい#髪セット好きな人RT #髪遊び#束感 pic.twitter.com/biGpAX9GHb
— 竜介 (@Ryusuke928116) 2017年3月28日
束感全然なくて汚いのは、最終的にワックスでなんとかなるって、思ってる、、難しい…
— かぼす💚❤️KIZUNA💜💙 (@kabo80) 2017年3月27日
@korositeyo____
束感だすの意外と難しいよね
慣れてる人は簡単にできるんだろうけど— 柊 -sнϋ- (@shu_ura21) 2017年3月14日
それなりに練習しないと、なかなかできる技術ではないんですね。
特に黒髪なんかは束感を作って動きを出すことが非常に難しい高度なテクニックなのです。
とはいえ【カット次第】で、かなり変わることもあります。
なぜなら、毛量が多かったり、髪の長さが同じだと、その分、束感を作りにくくなるからですね。
ですが、多くなった毛量を梳いたり、チョップカットなどの手入れをすることで、驚くほど束感が作りやすくなります。
『束感がでないな〜』と思ったら、美容院にカットしてもらうことも視野に入れておきましょう。
束感を作る事で得られるメリット

束感で得られるメリットはいくつかあります。
- 髪に動きが出る
- 立体感が生まれる
- 躍動感が生まれる
このように髪が動きが出る事で、お洒落な雰囲気を演出する事ができます。
それにセットする際に、束感を作る事ができれば、とても簡単にセットする事ができます。正直、束感ヘアはメリットしかないというのが本音ですね。w
まとめ
今回は『束感の作り方・メンズ編|ワックスとアイロンを使った簡単な方法!』というテーマでお送りしていきました。
束感はメンズセットに必要な要素になりますので、ぜひ、本記事を参考に少しでも束感セットの参考になれば幸いです。

男にオススメする、
シャンプーはコレ!
\ ハーブガーデンシャンプー /
髪質が超絶に悪い、当サイト管理人がオススメするシャンプーは『ハーブガーデンシャンプー』になります。
✔️【人気の理由】
- 髪質ケアができる
- 頭皮環境を整える
- 髪がサラサラになる
✔️【安心の理由】
- 30日間の交換保証
- 無添加シャンプー
- 100%天然成分
※髪質が超絶に悪い人だけ見てください